Auto feeder

    熊本県天草市楠浦湾,マダイの養殖場
     (中央の白い箱は自動給餌装置)

red seabream net pen
     3歳魚のマダイの養殖生け簀の例
  (1つ生け簀に約1万尾が飼育されている)


マダイ,ブリ類,サケ類などの魚類養殖生け簀では,最大で10〜20 トンの魚が飼育されています.その養殖魚は毎日餌を食べて成長していきますが,魚体重量の増加として残る部分は1〜2割程度にすぎません.そのため,大量の糞や残餌が発生して水中の溶存酸素を消費してしまい,飼育されている魚は低酸素条件に曝されることになります.

生け簀における夜間の溶存酸素濃度低下とマイクロバブル発生による回復

DO deficiency in the net pen 2

熊本県天草市楠浦湾のマダイ養殖場の例,堤 (2009)より引用・改変

通常の生け簀(コントロール生け簀 12 m x 12 m x 8 m)の中では溶存酸素濃度の「日周変化」が起きていました.昼間は植物プランクトンの光合成による酸素放出量が,飼育魚の呼吸や残餌・糞などの分解による酸素消費量を上回り,溶存酸素濃度は上昇して飽和付近の濃度(約7 mg/L)が保たれます.一方、夜間になると,植物プランクトンの呼吸によって逆に溶存酸素が消費されるようになり,溶存酸素濃度が低下します.この生け簀では,暖水期(7〜9月)になると,夜間には毎日のように,飼育魚は5 mg/L を下回る低酸素状態に曝されていました.

マイクロバブルを用いた曝気による溶存酸素濃度の回復とそのマダイ養殖への効果

マイクロバブルを用いて生け簀を曝気する実験では,水中ポンプ一体型のマイクロバブル発生装置(eco-バブル®-400相当)1基を,生け簀の中央部の水深約5 m の場所に設置して,午後5 時から翌日の午前8時までの15時間,毎日稼働させました.すると,夜間の溶存酸素濃度の低下が発生しなくなり,飼育魚は飽和または飽和に近い溶存酸素濃度の水中で終日生活することが可能となりました.好適な溶存酸素条件下で飼育されれば,養殖魚の餌の消化・吸収が良くなり,成長が促進されます.堤(2009)およびTsutsumi et al. (2014) によれば,マイクロバブル発生装置を設置した生け簀で飼育された3歳魚のマダイは,108日間にその成長が同装置を設置していない生け簀と比較して,約42%促進されたことを報告しています.

  魚類養殖用マイクロバブル曝気システム は,この養殖魚への酸素供給不足問題を解決します! 

  return button                                       画像の説明